ミント アプリ
ケーションズ

ホーム

ミント音声教育研究所
ホーム

映画で英会話
動画シーン検索サイト
Seleaf

特許 since2001
字幕シンクロナイザー

お問い合わせ
名作劇場
日本の昔話
朗読絵本

「竹取物語」など

英語朗読絵本
マザーグース Mother Goose

映画
オズの魔法使い

歌「オーバーザレインボー」

映画
カサブランカ

シーン「君の瞳に乾杯」

英語で折り紙 Origami
箱 はこ バスケット basket

英語で折り紙 Origami
兜 かぶと Kabuto

日本の名作
朗読
芥川龍之介

「トロッコ」

ベクターライブラリ
公開作品一覧
朗詠・百人一首
読み上げ&ゲーム

朗読絵本
ふしぎの国のアリス

第1巻

数独ナンプレゲーム
東海道五十三次
詰独 一人旅

数独ナンプレゲーム
富嶽36景 富士登山
詰独 次の一手

センター英語過去問
会話最適選択問題
5-1

センター英語過去問
短文空所補充問題
5-1

センター英語過去問
短文語順整序問題
4-1

音の辞典
中学英単語

2,220単語

ワーズピッカー
英単語拾い


音長律と統語

TOP > ミントの徒然研究ブログ > 音長律と統語


..[↓] 1

▼ 2011年3月4日(金) 09:39:04

関西での学会(ことばの科学会 JSSS)で知り合った近畿大の英語の先生から、萩原裕子さん(首都大)の講演資料を紹介していただいた。とても興味深い研究レポートである。

その中ではチョムスキー Chomsky の生成文法に触れ
  • チンパンジーやサルにはないヒト言語機能の本質的特徴とは「再帰性」だ
  • 生物が有する記号体系には「有限状態文法」と「句構造文法」の2種類がある
  • チンパンジーの記号体系は「有限状態文法」であり、ヒトの言語体系は「句構造文法」である
  • 入れ子型の「埋め込み構造」がまさに人間言語の特徴
としている。

岡ノ谷さんが小鳥の鳴き声を研究し、その文法を解明したときにも、このような分類の話しが出ていたのを、思い出した。

上の図1を見て、もうひとつ思い出したのがジャッケンドフ Jackendoff の抑揚句 Intonational Phrase(IntP) だ。

ジャッケンドフは「言語の基盤 FOUNDATIONS OF LANGUAGE 2002」の「統語論と音韻論」の項目で、統語論の樹木図構造と、音声の線形構造の不一致を指摘し、統語的な句に一番近い抑揚句に触れて、次のような例をしめした。

そしてこう述べている。
  • Chomskyは (17b) が言語運用上の誤りだと言ったが、そうではなく、この文の理想的なイントネーションだ。
  • 抑揚句は、一方では音節・強勢・抑揚、他方では統語論と関わる音韻単位だ。
  • 抑揚句には4つの形成規則がある。

少し Jackendoff が長くなったが・・・話しをもどしてまとめると・・・

  • 有限状態文法」と「音韻論」はどちらも1次元の線上に時系列として並んでいる。
  • 句構造文法」と「統語論」は2次元平面上で樹木図をなしている。
  • Chomsky の生成文法理論では、「ヒトの言語の本質は句構造文法にあり、サルは有限状態文法止まりだ
  • Jackendoff は、「抑揚句が統語と音を結んでいる」と示唆している。

この Jackendoff 指摘は、<サルは有限状態文法止まりだが、ヒトは句構造文法だ>と言うよりも生産的だと思う。
また、ガーデンパス garden-path sentences を見るに付け、句構造文法が必ずしも自己完結的に有効だとも思えない。


そこでようやく、この項のテーマ「音長律と統語」にたどり着く。

Jackendoff 流に言うと、統語と音声の関わり(橋渡し)が音長律にあるのではないかと思っている。

その有力な根拠が、音長律が文節を単位としていることだ。

この仮説を確かめる実験を「ぎなた読み」を使って始めている。

 つづく ⇒音長律と統語(2) ⇒ぎなた読みと音長律
..[↑][↓] 2
..[↑][↓] 3
 1 投稿もどる
もくじへ

ミントの徒然研究 ブログのページは 研究経過の覚書です
ご意見をお寄せください
..[↑][↓] 4
 1 講演資料もどる
もくじへ

脳科学から英語教育へのアプローチ(2007)で、言語の脳科学と教育 “ヒトはなぜことばを使えるのか”と題して行われた。

ハンドアウトはこちらから
..[↑] 5
 1 4つの形成規則もどる
もくじへ

Jackendoff が示した抑揚句4つの形成規則は次の通り
  • 発話は、1つ以上のIntPが連結したもの。IntPは単語の連なり。
  • IntPは、等しい長さが好まれる。
  • 最長のIntPは最後尾にあるのが好まれる。
  • (もしかしたら)IntPの最長の長さに関する強い優先権、たとえば3秒以上にならないようにするとか、がある。

この4つ目が、呼気段落長研究での「3秒の制約=呼気段落長(一息の発話時間)は3.5秒以下に9割が収まる」と重なっている。
47,260フレーズ(英語)の継続時間解析結果
横軸が時間(秒)、縦軸が度数
分布は対数正規分布となっている
呼気段落とは、一息でしゃべる音声のこと
吸気と吸気ではさまれた、ひとつながりの発声



Jackendoff がその後 この方面でどのように研究を進めたか、知りたいですね。