ミント アプリ
ケーションズ

ホーム

ミント音声教育研究所
ホーム

映画で英会話
動画シーン検索サイト
Seleaf

特許 since2001
字幕シンクロナイザー

お問い合わせ
名作劇場
日本の昔話
朗読絵本

「竹取物語」など

英語朗読絵本
マザーグース Mother Goose

映画
オズの魔法使い

歌「オーバーザレインボー」

映画
カサブランカ

シーン「君の瞳に乾杯」

英語で折り紙 Origami
箱 はこ バスケット basket

英語で折り紙 Origami
兜 かぶと Kabuto

日本の名作
朗読
芥川龍之介

「トロッコ」

ベクターライブラリ
公開作品一覧
朗詠・百人一首
読み上げ&ゲーム

朗読絵本
ふしぎの国のアリス

第1巻

数独ナンプレゲーム
東海道五十三次
詰独 一人旅

数独ナンプレゲーム
富嶽36景 富士登山
詰独 次の一手

センター英語過去問
会話最適選択問題
5-1

センター英語過去問
短文空所補充問題
5-1

センター英語過去問
短文語順整序問題
4-1

音の辞典
中学英単語

2,220単語

ワーズピッカー
英単語拾い


ぎなた読みと音長律

TOP > ミントの徒然研究ブログ > ぎなた読みと音長律


[↓] 1

▼ 2011年3月4日(金) 16:25:41

  • 弁慶がなぎなたを持って
この文をある人が
  • 弁慶がな、ぎなたを持って
と読んでしまったことから、句読点の位置を違えて、意味が変わってしまうことを「ぎなた読み」と呼ぶようになった・・・と 辞書にあります。

書記言語では、意味のまとまりを句読点で分かり易くすることになります。
では、音声では、どんな方法で意味のまとまりを分かり易くしているのでしょう?

一般には、音の高低や強弱ですが、その他の方法として、音長の変化があると考えています。
このことを明らかにするために、ぎなた読みによる聞き取り調査を始めました。

一方で、同じ長さの音だけを合成して文章朗読音声を作ります。
他方で、ところどころの音を2倍程度に長くします。

たとえばこんな具合です。

ほしいくつ」の音声で、聞き取る音声の候補(想定文意)は、次の2つです。
  • 欲しい靴
  • 星幾つ
そこで、次のように5個の音声を合成します。
aほしいくつ
bほーしいくつ
cほしーいくつ
dほしいーくつ
eほしいくーつ
ひらかな1文字は同じ時間の音で、ーが付いたものは2倍の長さとします。

これらをランダムに再生して聞いてもらい、意味を次の一覧から選んでもらうのです。
1欲しい靴
2星幾つ
3不明

ボーリング調査として10人ほどで調査したところ、興味深い結果が出てきました。

  1. 文節末の音を伸ばした合成音声では、9割の確率で同じ意味を選んだ
    c. ほしーいくつ ⇒ 星幾つ
    d. ほしいーくつ ⇒ 欲しい靴
  2. それ以外の a, b, e では、人それぞれの意味に取ることが多く、少数では意味不明を選ぶことがあった


結論=音長律仮説
  • 音長律に従うと、伝達効率が高い
    • しゃべろうと思う人が、文節末で音を伸ばすと、たいていは意味が伝わることが分かったのです。
    • 音長律はコミュニケーションに使える。
  • 音長律に逆らうと、伝達効率が悪い
    • 逆に、文節末以外のところで音を伸ばすと、意味を違って受け取られることが増えることも分かりました。
  • 音長律を使わない等時拍は、認知に寄与しない
    • 等時拍の合成音では、人により受け取る文意がばらばらだったことから、音の等時性は、認知に寄与しない(あるいは疎外する)ことも明らかとなった。
    • 等時拍はコミュニケーションに使えない。



補足
  • 実際の調査では、長い音を1文に2箇所入れることで、想定文意を4つ用意した。
  • 強弱高低差のない音を合成することで、音長効果だけを制御できるようにした。
  • 実際の音声では強弱高低などの変化が自在なので、音長効果だけで音を括りだすことは少ない。そうした例外的な音声表現として百人一首朗詠がある。
[↑][↓] 2
[↑] 3
 1 投稿もどる
もくじへ

ミントの徒然研究 ブログのページは 研究経過の覚書です
ご意見をお寄せください